スポンサーリンク
『良きリーダーとは、自らが率先垂範して行動をとる人である。その逆ではない』
さて、今日はもう一人の上司、直感的思考を持つカノの話をしよう。
カノは直属の上司ではなく、もう一つのチームのリーダー。
ノバラとは違い、威勢が良く声もでかい。
体育会系と思われる人柄だ。
カノは優秀なリーダーであるだけでなく、支店内のみならず、全国的にもトップ営業マンだった。
そんなカノの口癖は「だせぇなぁ」だった。
カノは部下が目標に到達しなかったり、ミスを隠そうとすると必ずこう言うのだ。
「だせぇなぁ」
そんなこともできないのかよ。と言わんばかりのプレッシャーをかけ部下に発破をかける。
これがカノのやり方だった。
直属の部下からしたら堪ったものではないかもしれないが、少なくとも私にはカッコ良く映った。
そして、今でもこの人生観は私に染み付いている。
カノのこの言葉に魅力されたのは、カノがリーダーとして率先垂範してこれを体現していたことにある。
事実、カノはどんなに厳しい状況でも、必ず目標以上の成果を上げ、ミスを犯した時には全員の前で潔く謝罪をしていた。夜遅くまで営業に回ることもあった。
時には部下に同行して営業の手助けをすることもあった。
チーム外である私にもアドバイスを授けてくれることもあった。
カノのプレッシャーは傍目から見てもかなり激しく厳しいものであったが、部下からは
「カノさんはすげえよ」
「俺はカノさんに一生ついていく」
「カノさんの要求なら何が何でもやってみせる」
と、厚い人望が寄せられていた。
そして、私もその一人であった。
そのカノから魅せられて以来、私の心の中には「だせぇなぁ」というフレーズが未だに残っている。
私が今やろうとしていることはダサいことなのか。
例えば、
ミスを隠そうとしているのか。
人より自分の利益ばかりを優先しているのか。
誰も見てないからと言ってズルをしようとしているのか。
など、これらの格好悪い行動をしようとするたび頭の中に
「だせぇなぁ」と響いて私を正してくれるのである。
本日の教訓
■カッコ良い人間になろう
私は今でもこのルールに従って行動を起こしている。自分にとって、周りからとって何がカッコ悪いことなのか。
カッコ悪いことをやることは簡単だ。
やるのなら、カッコ良い人間になることを目指そう。
スポンサーリンク