- 心の在り方
- 10 view
無駄だと思える経験をした時に
思えば、私は小さい頃からの出来事で蓋をしたい、思い返したくないと思えることがたくさんある。三歳から九年間続けた英会話教室は何一つ身にならなかった。専門学…
思えば、私は小さい頃からの出来事で蓋をしたい、思い返したくないと思えることがたくさんある。三歳から九年間続けた英会話教室は何一つ身にならなかった。専門学…
『諦めるというのはネガティヴなことだけでない。諦めることで新たな道が光り輝く』私には夢があった。イノベーションを起こし、世界を変える事業を作るんだと。…
『やる気のないものをいくらやらせようとしても成果は得られない。やる気になって初めて学びは生まれる』3歳の頃、私は親に連れられてある英会話教室に通い始めた。…
『出来てきたと思い始めたら、停滞している証拠だ。上を見てみよう』最近の私はストーリーを書くことに慣れてきていた。単調なストーリーになりがちでもっと面白い…
『一流の人と直接会って話をするとその凄さに感動を覚える。本を読んでいる時にはなかなか味わえない感動だ』2016年9月23日15時、私の心を大きく揺さぶる事件…
『夢や目標のない生活とは大海原をコンパスや地図もなく、ただ彷徨うのと同じだ。それではやる気なんて出るはずもない』特に落ち込んでいるわけでもないのだが、閉店報…
『新しいことをやりたいと思うのなら、枠を飛び出そう。自宅で1人で考え込んでいるより、多くの人と触れ合った方がより多くの刺激と知識を得ることができる』ひとつの…
『仕組みや意味を“わかった”からと言って“できる”ようにはならない。わかるとできるは大違いなのである』昨日、私はある記事を目にして思わず、「わかる!」と強く…
『完成はどうしても自分の予想よりも下がったものになってしまう。だから、高いパフォーマンスを目指さなくてはならない。だが反面、60点で切り上げなくてはならない』…
『情報をインプットするだけではあまり良いとは言えない。アウトプットするだけでも学びは尽きる。そのバランスを保つことが大切なのだ』ストーリーテリングを始めて、…
『難解なものへのチャレンジは乗り越えた後のメリットに注目しよう。道のりは険しくとも得られる成果は大きいはずだ』「時よりね、私思うの。何でこんな辛い選択をしち…
『案外見過ごされがちな事実だが、友達だから。ということを侮ってはならない。友達には強い効果がある』神輿について得られた教訓はすべて出尽くした。そう思っていた…
『物欲を働かせるのは良い。それが目標到達の一助となるのであればなお良い』本日も少し私のこと(私がどれほど変人なのか笑)を知ってもらいたい。ここ2日間に渡…
『ゴールがどこにあるのかがわからなければ、どこに向かって走ればいいのだろう。それは誰にもわからない。どこへ行ってもただ闇雲に走っているようなものさ』さて…
『ネガティブな要因も全てポジティブなことに置き換えたらいい。辛い時ほど、成長させる起爆剤なのだと』ちょっとお恥ずかしい話をすると、私は今激務に追われています…