スポンサーリンク
こんにちは。妻です(^^♪今日は外は暖かいのに部屋にいるとひんやりしています。
先日幼稚園の個人面談がありました。
息子は12月、1月あたりはリバウンドが激しかった時期でもあり、外遊びをすることや何をするにも痒くて浮かない様子だったようですが、ここの所日にもよりますがそんな姿も減ってきて外で走り回って遊ぶ姿を取り戻しているようです。
徐々に回復してきている様子が聞けて少しホッとしています。
ちょっと顔がまた痒そうになってますけどね(笑)花粉かな?
麺つゆに続く我が家の必需品調味料
さて、前回紀文の糖質ゼロ麺つゆを紹介させていただきましたが、もう一つ欠かさずに常備しているもの。こちら↓
ラカントS
気になる成分はこちら↓
ラカントを使うことで美味しさも増す!!
夫は1日の糖質摂取量は40グラムなので、これを使うのは大体一日一食だけにしています。
こちら100%植物由来の甘味料なんですよね。ラカンカエキスは羅漢果からとれる甘味成分で、エリスリトールはでんぷんを原料とした発酵甘味料です。
摂取しても体内で吸収されないか、されても体内で使われない甘味料ということで糖質制限中でも使っても大丈夫という砂糖なんです。
かといって使い過ぎはよくないので1日使っても10グラム以下で抑えています。でも十分甘くて満足です(^^♪
ラカントの使い道・・・
前回ご紹介した紀文の糖質ゼロ麺つゆとラカントを使って、鍋焼きうどんや卵とじを作っています。あとは煮物!煮物って甘い醤油や麺つゆのしみ込んだのが美味しいんですよね。夫は煮物が好きなのですが、糖質たっぷりのイメージがあり避けていたのですが、この麺つゆとラカントのおかげで食べることができ感動しております。
具材は、厚揚げやコンニャク、ほうれん草や鶏肉など糖質の少ない具材で。少し麺つゆにラカントを入れるだけでコクがでて美味しいです。
もともと麺つゆにも甘みがありますのでラカントはほんとに少々で済みます。
飽きた時の味の変化にも
あとは時々夫が朝、目玉焼きに飽きてしまうので卵焼きやオムレツを作ることがあります。卵焼きやオムレツもこちらを使えばほんのりあまくていつも通りの味。素晴らしい(笑)
そして我が家はブランパンをホームベーカリーを使って作っているのですが、それにもこちらを少し入れています。
少し甘みがでると食べやすくなるのです。200グラムのブランパンミックスの粉を使ってつくるのに、10グラム以下のラカントを入れています。美味しいです。
体に良くないとわかっても・・・
今じゃなんでも砂糖や甘味料って入っていますよね。料理のレシピでも欠かせないものになっています。それを完全に取り除くというのは難しいところもあると思いますが、甘いものは摂り過ぎはよくない。
でもこのような甘いのに糖質制限向きな調味料があると助かります。少し値段が張りますが健康のことを考えると、試してみるのもいいかもしれません(^^)
ダイエットにもおすすめです。
今日はラカントSを紹介させていただきました!ぜひおためしあれ~♡
前回の紀文糖質0つゆも↓
スポンサーリンク