スポンサーリンク
今僕が最も愛してやまない食べ物があります。お酒のおつまみとしての定番。昔から変わらない美味しさ。さっぱりとしていて飽きたわこれと思う人も……いえいえ、そのシンプルさが止められない。気がついたら、一気に口の中に放り込んで、ボリボリと歯ごたえ、味を同時に楽しめるおやつ。食べ終わった後に感じる満足感。
その名も『バタピー』です!
えっ?!バタピー?!
バタピーって糖質多くない?!食べてんの?!食べちゃってんの!?嘘でしょ?!
驚きのあまり開いた口が塞がらない。。。
いや、バタピーってほんと糖質高いんですよ。
あるバタピーを除くと。ですけどね。
そのバタピーに出会った時、僕は衝撃を受けました。
だって糖質量が一袋あたり1.9gと書いてあるんですもの。
糖質制限を長くやってる人ならお分かりかと思いますけど、低糖質お菓子の定番は『ナッツ・木の実』なんですね。
だから、そのコーナーによく置いてあるバタピーなんてよく裏ひっくり返して糖質量を見るわけですよ。
で、100gあたり糖質50gとかあってガッカリするというのが、大抵のリアクションかと思います。
バタピー安くていいのになあ。
そう、バタピーって安いんですね。でも、糖質が高いから買えない。
そんな時に出逢ったのがこのバタピーですよ。
糖質もさることながら、なんと価格まで安い。小分け袋5袋入ってて274円。ということは1袋たったの55円くらい!コスパ良すぎ!!
だってナッツ一袋で200〜300円とかしますからね。
そんな高いもの買い続けるの出来ないじゃないですか。
それがなんと。約55円。
そして、味はというと完璧バタピー!
なぜ糖質だけが低いのかがさっぱりわかりませんが、細かいことはいいんです。低糖質で、低単価で、しかもどこのスーパーでも割と売っていてうまい!
言うことなしのパーフェクトおやつ!
それが、でん六のバタピーです!!
同じものを食べ続けるとアレルギーになるから気をつけましょう。
という話は聞いたことありますけど、そんなことはどうでもいいくらいヘビロテしてます←単に食べたいだけです。アレルギーにはならないでほしいw
さ、話しすぎてしまいましたけど、製品情報を見てみましょう。
1個装あたり30gと小腹がすいたときに最適!その糖質量はなんと1.9g!!
糖質は少ないけど、タンパク質と脂質は多め。
これ重要です。糖質制限して、1日40g以下まで糖質を抑えると体からケトン体が出て、糖の代わりにエネルギーになってくれるんですね。
しかし!そのためには普通の人よりも多くのタンパク質と脂質が必要です。
スポンサーリンク
この二つを多く摂取することで、エネルギーをまかなえるようになるというわけです。なので、糖質制限して、他を補わないとカスカスになるので気をつけてくださいね。
というわけで、遠慮なく食い過ぎてください。
太るんじゃないの?という心配も必要ありません。
だって太る原因は過剰な糖を体内に取り入れるから。
糖と脂質が混ざると太るんですねー。
なので、糖抜いてれば脂質が多くても太りません。
と言っても本当に摂り過ぎれば太りますけどw
栄養成分表示/1袋(30gあたり)
エネルギー | 187kcal |
たんぱく質 | 8.5g |
脂質 | 15.6g |
炭水化物 | 4.5g |
-糖質 | 1.9g |
-食物繊維 | 2.6g |
食塩相当量 | 0.14g |
おススメ度
糖質量(1個装あたり1.9g) | ☆☆☆☆☆ |
コスパ(1袋あたり55円) | ☆☆☆☆☆ |
満足度 | ☆☆☆☆☆ |
美味しさ | ☆☆☆☆☆ |
そんなわけでこのバタピーほんとに優れものです。
世の中でこのバタピーをアホみたいに興奮してプレゼンしてる人はあんまいないでしょうw
まあでも、人にあったらもれなく鼻息荒くお勧めしますね。まず安いですし。
はい、もう満点です。うますぎて食べすぎてしまうことが難点なところくらいです。
ほぼ毎日食べてますし、多い日には4袋食べることもw
でも、これだけ食べてもまだ糖質は7.6gですし、金額としても220円!ほんとコスパ最強すぎて辞められません。
常備しましょう。
おススメ以外の言葉ありません。
ネットでも売ってるので、リンク貼っておきますけど、スーパーに割と売ってるので是非ナッツ類のコーナーを物色してみてくださいね!