スポンサーリンク
チョコってなんであんなに美味しいのでしょうね。
脱ステ・糖質制限をする前は大袋を買っても1日で食べてしまうこともしばしばありました。よくスーパーで見かけていたのですが、お徳用チョコだったかな。あれがサイコーに好きでしたね。それほどまでにチョコには魔力じみたものがありますよね。
当然、食べすぎればニキビが出来ますし、アトピーも悪化していたのですけどね。。魅力溢れるチョコから遠ざかるのは辛いものです。
低糖質チョコを探してみてもありませんし、糖質オフのチョコを見かけるも糖質量を見てがっかりとする結果ばかり。
チョコはもう2度と食べられないのかな?と思っている時がありました。
ですがふとある時、スーパーのお菓子コーナーを物色してみたら、気になるものがあったので手に取ってみたのです。
またまた発見!!低糖質で食べられるチョコ!
正直、心が躍りましたね。ついに、チョコを食べられるときが来たのか。と。
しかも、糖質量は1枚あたりなんとわずか0.6g。
即座に買いました。しっかし、このチョコがまあ苦いこと苦いこと。。
あまりの苦さに1箱8枚しか入っていないのに食べるまでにすごく時間がかかりました。
まあ苦いこと苦いこと(2回目)
やはり甘さの感じられるチョコはないのか。と思っていましたが、実はこのチョコにはシリーズがあったんです。
僕が初めに買ったのは明治「チョコレート効果」シリーズ「カカオ95%BOX」でした。
逆に糖質0.6g入ってる?と疑うほどの苦さ。糖質入ってなかったらもっと苦いんか。。カカオってすごい(語彙力)。
というわけでいつも通りスーパーに売ってて、低糖質で楽しめるチョコをご紹介します。
僕がおすすめするのは「カカオ86%BOX」!糖質は1枚あたり1g!!
このシリーズは「カカオ72%BOX/86%BOX/95%BOX」といろいろ種類があるので、お好きなものをチョイスすることができます。
「カカオ95%BOX」は糖質量が0.6gと少ないので、かなり体にはよかったのですが、正直上級者向け。
これほんとにチョコ?というくらい苦い何かです。食べ続けてればチョコの甘さを感じられるのかも…(何回言うのだろうか。好きな人はきっと好きですよ)
反対に「カカオ72%BOX 」は結構な甘さ!
糖質量は1枚あたり1.6g。その差1gとわずかに感じるのですが、1g違うだけで全く別世界。
糖質ってほんの少しでここまで変わるのかという事が実感できると思います。
ただ、糖質量が高くなるので気をつけたいところ。
贅沢したいな。今日は少し甘いものを食べたい気分。
そういう時に食べるのがいいかと思います。
そして、この72%BOXは人気なのか、定番なのか、なんとフレーバーがいくつかあります。
オレンジピールが入ったさわやかオレンジ&レモンのカカオチョコ(糖質量1枚あたり1.9g)
抹茶が香る旨み抹茶&香ばし米パフのカカオチョコ(糖質量1枚あたり1.5g)
いつものカカオではなくて少し違ったものを食べたいと思ったときに食べるといい感じですよ♪
ただやはり気になるのが糖質量。同じ質量のものを食べるなら、糖質はなるべく少なく。
そして、美味しいと感じられるものを。甘すぎず苦すぎず、糖質もいい感じに。
そこでお勧めなのが、「カカオ86%BOX」。こちらはとてもバランスがいいです。
糖質量は1枚あたり1g。糖質量もポリフェノール量もカカオシリーズの中でも中間の多さ(当たり前か)。
普段食べ慣れていない人は苦いと感じるかもしれませんが、「カカオ95%BOX」の苦すぎて食べることすらできないレベルにまでは到達しません。
なので、いくつも食べているとすぐ慣れることができます。
慣れてくるとほんのりと感じられる甘みがまた最高に美味しいんです。
ほんのりとした甘みなので、食べ過ぎない。というのもお勧めできるポイントですね。
あと、普通のチョコより多少高い……。これがいい感じに抑止になってくれますw
これ以外にも他メーカーさんが同じようにカカオを多く含むチョコレートを出してますが、高い!ので、買ったことはありません。
買い求めやすくて継続できる。というのが一番ですからね。機会があったら買ってみますかね。
スポンサーリンク
カカオが多いとポリフェノールも多い!
ポリフェノールには健康に良い効果がたくさんありますので、1日1枚くらい食べるのが良いのだそう。
アレルギーに対しても効果があるので、ナイスなチョコですね。
チョコを食べれて、体質改善にも効く。毎日1枚食べて楽しむのもいいですね。
実は72%BOXと86%BOXは大袋でも売っています。
冷蔵庫に入れて冷やしておくと美味しいのでお勧めですよ~!
エネルギー | 29kcal |
たんぱく質 | 0.7g |
脂質 | 2.3g |
炭水化物 | 1.8g |
-糖質 | 1.0g |
-食物繊維 | 0.8g |
食塩相当量 | 0.0g |
オススメ度
糖質量(1個あたり1.0g) | ☆☆☆☆☆ |
コスパ(1袋あたり約600円) | ☆☆☆ |
満足度 | ☆☆☆ |
美味しさ | ☆☆☆☆ |
明治の公式サイトを覗いてみると「毎日食べてる人が増えている。」というキャッチコピーがありますが、本当に毎日食べると健康にもよいチョコレートだと思います。
ちょっと高いのがお財布にやさしくないですが、なくなるとついつい買いたくなる優れもの。Amazonのリンクを貼っておきますが、スーパーに売ってますので、見てみてくださいね!
番外編:本当に贅沢したいと思ったときに食べたいチョコを発見!糖質30%カットチョコレート!
カカオのチョコレートとは違いますが、糖質カットチョコレートも売ってましたので買ってみました。
一口で食べれてしまうサイズなので、かなり小さいですがとっても甘い!
糖質量は1個あたり1.9gとやや高めですけど、贅沢な気分を味わいたいときにはすごく良いと思います。
カカオのチョコレートは息子が苦いと言って食べず。しかし、チョコレートが食べたい。と叫ぶ息子は糖質の高いチョコレートを食べていました。
糖質制限をしている親としては悩ましい問題でした。ですが、このチョコなら美味しいみたいで今となってはすっかり息子と(ちゃっかり)妻用チョコレートに変わってます。
食べようと思った時にはもうないというw
贅沢したい時にはおすすめのチョコレートです!ミルクチョコレートって甘さが引き立つのでしょうかね。
やっぱりチョコはうまいですね。うまくコントロールして満足感を感じながら、アトピーを治していきましょう!
糖質オフとはいえ、食べ過ぎには注意ですけどね。