スポンサーリンク
また新しい情報を仕入れてアトピー完治が加速する予感をひしひしと感じているところです。
新しい情報を入手するってめちゃくちゃ面白くてうきうきとしてきませんか。知的好奇心が満たされることもそうですが、これから自分がどう変わっていくのだろうと明るい未来を見つめることはどんなことでも面白いものです。
きっかけはフォロワーさんから教えてもらった「藤川徳美先生、小西伸也先生の糖質制限・高たんぱく質・メガビタミンにて栄養療養している」という情報。
メガビタミンやプロテイン(高たんぱく質)のことはフォロワーさんの中でも実践されている方がいるので、知ってはいました。
ですが特に意識まではしていなかったのです。人に教えてもらうってすごいですね。
ご紹介いただいたらすぐに本を買って、読んで実践してみたいという気持ちになりましたからw
藤川徳美先生でしたら、本屋でも◎
小西伸也先生でしたら、Amazonにて◎
それぞれ、糖質制限、高たんぱく質、メガビタミンの内容が分かりやすいのでおすすめです! pic.twitter.com/qxiEKO3jwB— 斎藤水菜実*腸活中 (@minami_saito) April 7, 2020
ということで早速ご紹介いただきました藤川徳美先生の著書『すべての不調は自分で治せる』を読んでみました。
先に言っておきますと、脱ステ・脱保湿をしている方にとってもおススメな本です。
というのも、おそらく多くの人が糖質制限を行っているかと思いますが、その栄養についてよく書かれている本だからです。
そして、読みやすくてわかりやすい。
詳しくは読んでもらいたいのですが、少しだけご紹介しますね。
1日、自分の体重×1.5gほどのたんぱく質を摂ることが健康状態をよくする
実は大半の現代人が健康だと思っている食生活を送っていても健康ではないことは知っていましたか?
しっかりと栄養を摂っているように思えますよね。しかし、違うんです。
現代人は過剰なまでに糖質を摂りすぎていて、他の栄養素が全く足りていないという多くの人には認識されていない健康問題があります。
前に糖質制限を行ったら、アトピーだけでなく、うつや高血圧に効くよということは書きましたが、これは栄養を摂っているつもりで栄養失調になっていたからなのですね。
糖質過多な現代人に必要な栄養素はタンパク質・鉄・ビタミン。
これら栄養素の不足により、体はボロボロになっているのです。またこれらの栄養素をきちんと摂ることはアトピー完治の目標でもある「自己治癒力」を向上させることにもつながります。
こちらもCHECK
-
-
自己治癒力を鍛えて、アトピーを治す!脱ステや脱保湿は治癒トレをサポートするためのもの!
スポンサーリンク 脱ステロイドを行うと必ずと言ってよいほど出てくるキーワード。 ・脱ステロイド ・脱保湿 ・脱入浴 ・糖 ...
続きを見る
まずたんぱく質はなんと朝・昼・夜の3食で自分の体重×1.5gほど摂取するくらいがよいとのこと。
糖質制限を行ったら、その分たんぱく質と脂質は摂りましょう。ということは把握していましたが、知っていた数値よりもはるかに多いことに驚きました。
また、一度にたんぱく質を大量に摂取しても数時間で代謝されてしまうため、1日3回に分けて摂取するのが良いみたいです。
代謝のことを意識して摂取していませんでしたので、やはり新しい知識を取り入れるって大事だなと思いますね。
ちなみに平均して20gたんぱく質を摂取するとしても、これがまた実に大変な数値。
たんぱく質10g摂取するためには、
牛肉65g
豚肉83g
卵79g(1.5個分)
糖質制限しているので、食べませんが、お米で表すとなんと650gものお米を食べないと10gのたんぱく質を得ることができません。
そう考えるとたんぱく20g摂取を1日3回というのは結構ハードルの高い数値にも思えます。
スポンサーリンク
というわけでこの本で推奨しているのはプロテインを摂取することでした。
プロテインが難しい場合は1日に卵を5つ食べることでもよいみたいです。
卵3個+牛肉300gでもよいのですが、結構な量ですよね。
毎日3回と考えるとたしかにプロテインは安いですし、手っ取り早いですしおススメされるのもよくわかりますね。
ということで、本を読んだその日にプロテインを注文して実践することにしました!
肌に影響が表れるのは28日後とよく言われていますし、まずは1か月毎日3回摂取してみて体にどう変化が起こるのか確かめたいと思います。
今回僕が購入したのは、著書でも紹介されていた『ビーレジェンド』のホエイプロテイン(激うまチョコ風味)。
たんぱく質含有量70%で1回あたりたんぱく質が20g摂れること、価格が安いことから選びました。
糖質が多少上がるので、プレーンにしようか悩んだのですが、習慣づけるために味がついているものを選んでいます。
問題なく飲めるってことでしたら、次回はプレーンを買おうかなと思っているところです。
ちなみにいうと、ソイプロテインよりもホエイプロテインの方が効果が高いとのことなので、ホエイプロテイン1択だそうです。ただ、おなかを壊しやすいみたいなので、慣れるまでは少量から始めて慣れてきたら、飲む量を増やすのが良いみたい。
そんなことを無視して、はじめから突っ走った僕は2日目の昼にまんまと腹を下して1時間以上苦しんでましたw
なめてた……
プロテインなめきってた……はじめのうちは少ない量から飲み始めて徐々に体重ほどのg数たんぱく質を摂りましょう。
って書いてあったのに、初日から60g摂って張り切ってたら……
死ぬかと思うほど腹下したwwww
ほーら言わんこっちゃないという感じwでも、きっと飲んじゃうw
— ちゃみこ@アトピーのない生活を (@notsteroid_info) April 11, 2020
本当に激痛で久々にしんどかったですw
が、出すもん出したし平気だろ。と気にせず、飲みたい量のプロテインを摂取し続けています。
3日目は平気でしたが、今後どうなるかは継続的に調査が必要ですね。
子供にも良いとのことなので、5歳の子供と一緒に実践中。
1か月後、3か月後にどのような効果が表れるか楽しみです。
鉄とメガビタミンの実践もしてみたいのですが、一気にやってもコストがかかりますし、まずはたんぱく質の摂取量を増やすところから始めてみます。
ちょこちょこ更新していきますので、効果がありそうだ!と思ったら、ぜひトライしてみてくださいね。
※嬉しいことがあったので、追記
きっと気のせいですけど、プロテインを飲み始めてから、3日くらいで息子の肌がめちゃくちゃ改善されてきました。
さすがに速すぎるので、他の要因ですかねw でも、回復してきたのは親としてもとてもうれしい。
元気ない毎日だったのに、昨日とかすっごくはしゃいで走り回ってましたから!最高
3日で効果が表れたとは思えませんが、元気になってくれたことは親として何よりです。
まだ肌を破壊してジュクジュクさせてしまう日もありますが、順調な回復傾向。
プロテインよ、効果あれ!